手数料一覧

ホーム > 手数料一覧

手数料一覧

確認・検査
省エネ性能
住宅性能評価
その他の業務

建築確認・検査

令和元年10月1日より

建築物【別表1】

右スクロール →
床面積の合計確認申請中間検査完了検査仮使用認定
構造計算書構造計算書
添付なし添付あり
100㎡以下25,000 円50,000 円25,000 円25,000 円60,000 円
100㎡超~200㎡以下35,000 円60,000 円35,000 円35,000 円70,000 円
200㎡超~500㎡以下50,000 円100,000 円50,000 円50,000 円100,000 円
500㎡超~1000㎡以下90,000 円150,000 円90,000 円90,000 円150,000 円
1000㎡超~2000㎡以下120,000 円200,000 円150,000 円150,000 円200,000 円
  • 天空率の審査を要するものは、別途審査料5,000円を申し受けます。
  • 避難安全検証法の審査を要するものは別途審査手数料20,000円を申し受けます。
  • 構造計算書添付ありで、ルート2基準審査が必要な場合は、別途審査手数料を申し受けます。
  • 同一棟の増築を行った場合、付加手数料を申し受けることがあります。
  • 計画変更の手数料については申請窓口にお問い合わせください。
  • 省エネ適判物件の完了検査手数料は、別途、モデル建物法50,000円、標準入力法100,000円を申し受けます。
<同一団地内で同時に5件以上一括して申込みした場合、1件当り下記の料金を割引します。>
右スクロール →
床面積の合計確認申請割引料金中間検査割引料金完了検査割引料金
100㎡以下1,000 円1,000 円1,000 円
100㎡超~500㎡以下2,000 円2,000 円2,000 円
500㎡超~2000㎡以下3,000 円3,000 円3,000 円
<ルート2基準審査に関する確認手数料>(別途審査手数料)
右スクロール →
床面積の合計確認審査手数料
200㎡以下110,000 円
200㎡超~500㎡以下140,000 円
500㎡超~1000㎡以下160,000 円
1000㎡超~2000㎡以下180,000 円

昇降機、小荷物専用昇降機【別表2】

右スクロール →
確認申請完了検査仮使用認定
型式部材等製造者認証を受けたもの25,000 円33,000 円33,000 円
上記以外のもの45,000 円50,000 円50,000 円

工作物【別表3】

右スクロール →
確認申請完了検査仮使用認定
令第138条第1項に掲げるもの50,000 円30,000 円30,000 円
令第138条第2項及び第3項に掲げるもの60,000 円40,000 円40,000 円

適合証明(フラット35)

令和4年10月1日 改定

新築住宅

一戸建て住宅(税込金額)
右スクロール →
内容設計審査中間現場検査竣工現場検査
Sなし当機関確認11,000 円11,000 円22,000 円
竣工済特例(自社確認物件)33,000 円
竣工済特例(特庁確認物件)66,000 円
特庁確認物件・他機関確認物件・確認不要物件33,000 円33,000 円33,000 円
S付き※1当機関確認33,000 円11,000 円22,000 円
竣工済特例(自社確認物件)55,000 円
竣工済特例(特庁確認物件)88,000 円
特庁確認物件・他機関確認物件・確認不要物件33,000 円33,000 円33,000 円
共同住宅・長屋(10戸以下)※3(税込金額)
右スクロール →
内容設計審査中間現場検査竣工現場検査
Sなし当機関確認11,000 円11,000 円22,000 円
特庁確認物件・他機関確認物件・確認不要物件33,000 円33,000 円33,000 円
S付き※1当機関確認33,000 円33,000 円33,000 円
特庁確認物件・他機関確認物件・確認不要物件55,000 円33,000 円55,000 円

中古住宅

一戸建て住宅・共同住宅・長屋(10戸以下)※3、4
(リノベ、リフォーム融資を含む)(税込金額)
右スクロール →
内容設計・現場検査
1戸建て住宅※申請窓口にお問い合わせ下さい。
 内容により、お引き受けできない場合があります。
88,000 円
共同住宅・長屋110,000 円

賃貸住宅融資

共同住宅・長屋(10戸以下)※4(税込金額)
右スクロール →
内容設計審査中間現場検査竣工現場検査
当機関確認33,000 円11,000 円22,000 円
特庁確認物件・他機関確認物件・確認不要物件55,000 円33,000 円55,000 円
  • ※1 所管行政庁又は第三者機関が交付する証明書等の提出で S の基準が確認できる場合は S なしとして区分する。[維持保全型を含む]
  • ※2 計画が変更した場合の手数料については申請窓口にお問い合わせください。
  • ※3 事前の現地確認が必要な場合は 22,000 円 を加算(税込)
  • ※4 10戸超の場合は1,100円×(戸数-10)を加算(税込)

省エネ適合性判定

モデル建物法
右スクロール →
延べ面積工場等以外工場等
300㎡~2,000㎡以内132,000 円66,000 円
標準入力法(主要室入力法を含む)
右スクロール →
延べ面積工場等以外工場等
300㎡~2,000㎡以内330,000 円176,000 円
  • 延べ面積の算定については、建築基準法の規定により算定する延べ面積とする。
  • 一つの確認申請に適合性判定対象建築物が複数棟ある場合、各棟ごとの料金の合計額を徴収する。
  • 複合建築物(住宅部分と非住宅部分を有する建築物)の場合、非住宅部分により料金を徴収する。
  • 計画変更の手数料は、判定料金の2分の1の額とする。
  • 軽微変更該当証明書の手数料は、判定料金の2分の1の額とする。
  • なお、住宅部分の図書等を所管行政庁へ送付する必要がある場合は、事務手数料として11,000円(消費税込)を各棟ごとに徴収する。

BELS評価

BELS 評価料金表
右スクロール →
建築物の種類評価料金
一戸建ての住宅33,000 円
共同住宅等の住戸33,000 円
共同住宅等の建物M(※)×5,500 円+22,000 円
工場等モデル建物法66,000 円
標準入力法176,000 円
工場等以外の非住宅モデル建物法132,000 円
標準入力法330,000 円
  • 当研究所の他の業務で同一の外皮性能の審査を行った物件は、上記の料金表より 22,000 円 減額する。
  • その他、料金表に記載の無いものは個別で決定する。

    〔複合用途の場合〕
    評価単位毎に上記評価料金を算出し、合算するものとする。

    〔変更申請の場合〕
    上記評価料金を準用する。ただし、当研究所で評価を行ったものについては、上記評価料金を算出後 1/2 としたものとする。

  • ※M:共同住宅の総戸数(評価対象戸数)

低炭素建築物審査

低炭素建築物新築等計画に係る技術的審査料金表
右スクロール →
建築物の種類審査料金
一戸建ての住宅33,000 円
共同住宅等の住戸33,000 円
共同住宅等の建物M(※)×5,500 円+22,000 円
工場等モデル建物法66,000 円
標準入力法176,000 円
工場等以外の非住宅モデル建物法132,000 円
標準入力法330,000 円
  • 当研究所の他の業務で同一の外皮性能の審査を行った物件は、上記の料金表より 22,000 円 減額する。
  • その他、料金表に記載の無いものは個別で決定する。

    〔複合用途の場合〕
    審査単位毎に上記審査料金を算出し、合算するものとする。

    〔変更申請の場合〕
    上記審査料金を準用する。ただし、当研究所で審査を行ったものについては、上記審査料金を算出後 1/2 としたものとする。

  • ※M:共同住宅の総戸数(審査対象戸数)

性能向上計画認定審査

建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律第35条及び第41条に基づく認定に係る技術的審査料金表
右スクロール →
建築物の種類審査料金
一戸建ての住宅33,000 円
共同住宅等の住戸33,000 円
共同住宅等の建物M(※)×5,500 円+22,000 円
工場等モデル建物法66,000 円
標準入力法176,000 円
工場等以外の非住宅モデル建物法132,000 円
標準入力法330,000 円
  • 当研究所の他の業務で同一の外皮性能の審査を行った物件は、上記の料金表より 22,000 円 減額する。
  • その他、料金表に記載の無いものは個別で決定する。

    〔複合用途の場合〕
    審査単位毎に上記審査料金を算出し、合算するものとする。

    〔変更申請の場合〕
    上記審査料金を準用する。ただし、当研究所で審査を行ったものについては、上記審査料金を算出後 1/2 としたものとする。

  • ※M:共同住宅の総戸数(審査対象戸数)

住宅性能評価・長期優良住宅

評価料金算定用床面積
  • 設計住宅性能評価及び建設住宅性能評価の評価料金算定用の床面積は、住宅部分の床面積とする。 住宅以外の用途に供する部分がある場合は当該部分の面積の1/2を、共同住宅等で、 評価しない住戸がある場合は評価対象外住戸の面積の1/2をそれぞれ減じるものとする。
1.住宅性能評価の評価料金
  • 住宅性能評価の評価料金の額は、申請一件につき、下表に掲げるとおりとする。
右スクロール →
床面積の合計評価料金(消費税含む)
設計評価建設評価
一般型式認定
製造者認証
一般型式認定
製造者認証
建設評価の
追加検査
1回につき
戸建
住宅
200㎡以下44,000 円33,000 円88,000 円77,000 円11,000 円
200㎡超66,000 円55,000 円154,000 円132,000 円22,000 円
共同
住宅
500㎡以下M×5,500 円 
+44,000 円
M×5,500 円 
+33,000 円
M×5,500 円 
+N×33,000 円
22,000 円
500㎡超
1,000㎡以下
M×5,500 円 
+110,000 円
M×5,500 円 
+99,000 円
M×5,500 円 
+N×55,000 円
33,000 円
1,000㎡超M×5,500 円 
+165,000 円
M×5,500 円 
+132,000 円
M×5,500 円 
+N×110,000 円
44,000 円
M:共同住宅の総戸数(評価対象戸数)  N:検査回数(予定)
2.長期使用構造等確認の料金
右スクロール →
床面積の合計基本料金(消費税込)
単独申請(右欄の場合以外の申請)設計住宅性能評価同時申請
(当研究所にて既に申請済みを含む)
一般型式認定
製造者認証
戸建
住宅
200㎡以下44,000 円33,000 円11,000 円
200㎡超66,000 円55,000 円11,000 円
共同
住宅
500㎡以下M×5,500 円 
+44,000 円
M×5,500 円 
+33,000 円
M×11,000 円
500㎡超
1,000㎡以下
M×5,500 円 
+110,000 円
M×5,500 円 
+99,000 円
M×11,000 円
1,000㎡超M×5,500 円 
+165,000 円
M×5,500 円 
+132,000 円
M×11,000 円
M:共同住宅の総戸数(評価対象戸数)
  • ※ 第31条に基づく「評価料金等の減額」については、20%を限度として研究所にて決定する。
変更申請の場合の評価料金
  • 変更申請の場合の評価料金は、原則として変更部分の床面積について上記の規定を準用する。ただし、研究所で評価を行ったものについては、上記評価料金表の1/2の金額とする。
  • ※ 料金表に記載のないものは申請窓口にて相談の上、個別で決定するものとする。

こどもみらい住宅支援事業対象住宅証明

一戸建ての住宅
右スクロール →
通常の申請44,000 円(税込)
評価書等を活用する場合22,000 円(税込)
  • ※評価書等料金の適用は、断熱等級4、もしくは一時エネルギー消費量等級4以上が確認できる 評価書等(設計住宅性能評価書、建設住宅性能評価、フラット35S適合証明書、BELS評価書等) が添付される場合に限ります。
  • ※変更申請の適合審査料金は、直前の審査を当機関が行っている場合は上記料金の2分の1 とする。ただし、内容によっては別途見積もりとする。
  • ※設計内容が特別な計算方法等による場合は別途見積もりとする。
  • ※共同住宅等は別途見積もりとする。
  • 申請書式ダウンロード
  • 手数料一覧
  • アクセス
NICE WEB申請システム
NICE WEB申請システム

法6条1項4号限定

24時間365日いつでも
提出していただけます